タイトル
どうも!!
長洲ヒアリング代表の宮田です(^^)/
今回は、【難聴とダイナミックレンジについて】のお話です。
≪目次≫
①オージオグラムを思い出そう!
②ダイナミックレンジとは?
①オージオグラムを思い出そう!
こちらの画像は、オージオグラムです。
(きこえの検査編で多発していますので、そちらもご参照ください)
復習になりますが、それぞれ〇が右耳、×が左耳の聴力(きこえはじめ)、Uは不快に感じる音の大きさを示しています。
②ダイナミックレンジとは?
簡単にいうと、
「聞こえ始める音量からうるさいと感じる音量」の幅です。
既出のオージオグラムを例にとると、×の左耳では青色の範囲がダイナミックレンジになります。
補聴器は、このダイナミックレンジに入るように様々な処理をし頑張ってくれます(^^♪
聴力が同じぐらいでも、ダイナミックレンジの幅には個人差があるので補聴器の調整も個別の対応が必要となります。
特に、補聴器を着けると不快を感じるような大きな音をよく感じている場合だと、より聴力が悪化する可能性もあるのでお早めにお店の方に相談してみてください。
もし良ければ当店でも相談受け付けていますので、お気軽に問い合わせ下さい(^^)
☆☆☆オンライン相談も受付中☆☆☆
それでは耳介をお楽しみに♪

2022/1/31
補聴器各種
魅せる補聴器


カスタムモールド
オーダーメイドの補聴器用耳せんです。ご希望のデザインが作成可能か相談することができます。この世に1つしかない自分だけのイヤモールドを作ってみませんか(^_-)-☆


HAデコチップ
補聴器本体に取り付け可能なデコチップです。耳に掛けるタイプの補聴器なら目立つこと間違いなし!一気にお洒落に早変わりです(^_-)-☆
長洲ヒアリング
兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317
兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317