補聴器は調整が重要
『補聴器は適切なフィッティング調整により、その効果が発揮されます。』
この一文は補聴器のカタログに記載してあります。
前提として、補聴器の中身を適切に調整(音量など)をするには、
①その機種が本当に最適か
②耳せんの形状は合っているか
③着脱は可能か
④使う補聴器は好みの音質か
といった事がキチンとクリアできている事が条件となります。
上記の条件がクリアしていなければ何度も調整を行っても、自身に最適なゴール(調整結果)にはたどり着きません。補聴器の選定や調整には資格が必要ないので、フィッター(調整者)によりその効果が変わってしまいます。
「購入後、何度も調整に行ったが何も効果を感じない」といったお話を聞くこともあり、その方の補聴器を見せていただくと耳せんの形状が合っていないといったケースもありました。
また、補聴器の調整には専用のソフトや、補聴器とパソコンを繋げる機械が必要なため、補聴器ユーザーが個人で調整を行う事は難しいのが現状です。
専門性が非常に高い補聴器なので、本当にそのお店で購入していいのか、納得のいく説明と効果を感じているのかを今一度振り返ってみて購入を検討してみてください。
近年では、スマホのアプリを用いて自身で調整する補聴器も出てきましたがまずは補聴器の販売店に相談することをお勧めします。また、耳鼻科へ聞こえにくさに対する治療があるかどうかも診てもらう事をお勧めします。


補聴器の調整風景
主にパソコンで調整します。
補聴器各種
魅せる補聴器


カスタムモールド
オーダーメイドの補聴器用耳せんです。ご希望のデザインが作成可能か相談することができます。この世に1つしかない自分だけのイヤモールドを作ってみませんか(^_-)-☆


HAデコチップ
補聴器本体に取り付け可能なデコチップです。耳に掛けるタイプの補聴器なら目立つこと間違いなし!一気にお洒落に早変わりです(^_-)-☆
長洲ヒアリング
兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317
兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317