-
- 情報発信ブログ
- 補聴器を考えている方
- 補聴器は購入したら終わりなの?
補聴器は購入したら終わりなの?
補聴器を考えている方の相談として、よくある内容が「補聴器って高いよね~」というもの。
確かに、決して安い価格ではありません。
この『高い』という感覚を生み出す要因の1つとして、「補聴器の本体代だけの価格」というイメージがあるからなのではないかと考えます。
今回は「補聴器は買ったら終わり?」というテーマでお話していきたいと思います。
【目次】
①補聴器は買ったら終わり?
②補聴器の価格に含まれるもの
③定期的なメンテナンスの重要性
④他店購入の補聴器
①補聴器は、買ったら終わり?
さて、さっそく本題に入っていくのですが、いきなり今回のテーマの答えです。
Q.補聴器は買ったら終わり?
A.いいえ、むしろ補聴器との関係の始まりとなります。
「補聴器は自分の耳」と表現される方がいらっしゃいます。
補聴器販売店としてはそのように思っていただけるような補聴器を提供できるように日々努めております。
また、補聴器を自分のパートナーと考えると、その関係も友好に保たなければなりません。
関係を有効に保つための方法として、補聴器の価格には本体代だけでなく様々な内容が含まれています。
その簡単な内容をみていきましょう。
②補聴器の値段に含まれる内容
上記の画像にある通り補聴器の価格には、
1補聴器の本体代
2調整(再調整)
3効果測定
4メンテナンス
5保証
が含まれます。
例えば電化製品で買ったら終わりのものといえば、洗濯機や冷蔵庫などがあると思います。
保証があれば故障時に修理してもらえますが日々の点検については自分自身でお手入れをする以外には、有料での点検等になってくるかと思います。
また、「テレビや新聞で見る補聴器のようなもの」については、集音器と言われるものが多く本体代だけなのでお試しが可能で自分に合わなければ試聴期間中に返品することをお勧めします。
近年では、スマートホンを用いて自分自身で調整する補聴器などが出てきています。これらについては、また別の機械で書けたらと思います!
③補聴器の定期的なメンテナンス
当店では、基本的に3~4か月に一回のペースでメンテナンスを受けていただいています。
メンテナンスの内容としては、
1真空乾燥機
2拭き掃除
3フィルター交換
などがあります。
補聴器が必要な時に調子が悪くならないように日々のお手入れと定期的なメンテナンスは出来るだけ受けることをお勧めします(^^)/
④他店で購入した補聴器
補聴器の値段に含まれるサービスについては、原則として補聴器を購入した店舗のみで受けることができるということとなります。
※多店舗展開しているお店であれば、同じ系列のお店で購入した場合に限り引き続きサービスを受けることが可能なところが多いです。
といっても「何度も調整に通っているけど、変わりがない」とか「対応してくれるスタッフさんがあまり信用できない」のようなケースも存在します。特に、補聴器の調整が上手くいかないときに「さらに高い値段の補聴器を勧めてくる」という場合は注意が必要です。簡単に買い替えをせずにお店選びをしてみても良いかもしれません。
もし、前述のように購入した補聴器にあまり効果を感じない場合やお店を変えてみたいと感じている方は、お気軽に補聴器販売店へ相談してみてください。その際に他店購入の補聴器を嫌がるお店もあるかもしれませんが、サービス費用が補聴器販売価格に含まれている以上は仕方のない事でもあります。
当店では、他店舗購入の補聴器に関わる相談(メンテナンス、調整など)については15分500円で対応しております。
その他、相談についてもお気軽にお問合せか補聴器オンライン相談をご利用ください(^^♪
補聴器各種
魅せる補聴器




兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317