-
- 情報発信ブログ
- 補聴器を考えている方
- 補聴器はどこで買うのが良い?
補聴器はどこで買うのが良い?
道を歩いていると「補聴器」と書いた登りを見ることがあると思います。それは補聴器を取り扱っているという事を意味します(当たり前←)。
しかし、補聴器を取り扱っているからといって、「どこで買っても同じでは無い」のが補聴器です!!!
例えばAというメーカーを取り扱うお店が2店舗あるとします。1店舗目はAのメーカーの調整を得意とするお店。一方で、2店舗目はAのメーカーは取り扱っているがBというメーカーを得意とするお店。このどちらで、Aというメーカーの補聴器を購入するのが良いでしょうか?
という質問を投げかけておいて本編に入りたいと思います('ω')ノ
【目次】
①メーカーのカタログに記載している文章
②補聴器の取り扱い店舗
③店舗選びの目安となる資格etc
①メーカーのカタログに記載している文章
今、補聴器のカタログが手元にある方は見て頂きたいのですが、カタログには小さい文字で「補聴器は、個々の難聴やきこえの程度に合わせて調整(フィッティング)することが必要です」「補聴器は適切なフィッティング調整により、その効果が発揮されます。しかし、装用者のきこえの状態によっては、その効果が異なる場合があります。」という文章が書かれていませんか?
そうなんです、補聴器は「調整」が必要なのです!!!
そして、その調整は「適切」でなければ効果が発揮されないのです!!!
これが非常に曖昧だと思うのですが皆さんはどのように感じているのでしょうか。
『調整が適切でないと効果が発揮されないが、きこえの状態によってはその効果が異なる』とも捉えることができるこの文章。効果がいま一つと感じている補聴器装用者の方の中には「あなたのきこえの状態だとこれが限界です」と説明されたというケースもあるかと思います。でもそれは、適切な調整が出来ていることが前提というのを忘れてはいけません。
②補聴器の取り扱い店舗
店舗により得意とするメーカーが異なると冒頭でも書きましたが、そもそも補聴器の調整を得意とする店舗とそうではない店舗、また同じ店舗でもスタッフごとにもその技術や知識には差があることがあります。これは、現状の日本では仕方がない事ではあり、資格が無くても補聴器の調整や販売ができる事が原因の1つと言えます(開業に関しては、医療機器を販売するための資格は必要)。
また、補聴器には専門的な部分が多く「一般の方が『何が良くて何が悪いか』の判断が難しい」という点も隠れた問題点だと思います。
一概に、「補聴器の取り扱いがあるならどこで買っても大丈夫」と言えないのはこのような事が背景にあるからです。
※上記とは逆で、社内体制がしっかりとされていてどのスタッフも優秀という店舗も多く存在します。当店のように1人で運営している店舗も多く、自分の腕(人柄等も含)にかかっているので日々研鑽していますが、その人との相性が悪いと店舗の変更も致し方ないかと・・・
③店舗選びの目安となる資格etc
では、どのお店で補聴器を購入するのが良いのかという本題に入っていきます!!
わかりやすい目安でいうと資格です('ω')ノ
その資格というのが、
・認定補聴器技能者
・言語聴覚士
・認定補聴器専門店
の3つとなります。
※全てが揃っている店舗はまだ少ない(当店も認定補聴器専門店ではありません( ;∀;))のが現状です。
「認定補聴器技能者」とは、テクノエイド協会が定める資格で、補聴器に関する一定の技能と経験を有する証となります。その資格の取得にかかる年数は約4年(言語聴覚士取得者は約2年)で1年ごとに講義を受ける必要があります。簡単には、取得できない資格ですね(^^)/(といっても試験自体はそう難しくないので、経験年数と講義を受けていれば受かる資格です)
「言語聴覚士」とは、厚生労働省の定める国家資格であり、主に言語や聴覚を専門とする資格です(といっても聴覚を専門とする言語聴覚士は全体の10%程度・・・)。長洲ヒアリングの代表は聴覚を専門とする珍しい(←自分で言う)言語聴覚士で、聴力検査の業務を主とし活動しています。補聴器は、聴力検査の結果を元に調整するので、この検査が正確にできていないと補聴器の調整がなかなか上手くいかない・・なんてことも( ;∀;)
「認定補聴器専門店」とは、認定補聴器技能者が常駐し、一定の設備があり厳しい審査に通ったことを証明する証となります。補聴器を専門とするお店の入り口などに、これを証明するシールが貼られているか確認してみてください!
さてここで冒頭の質問の答えですが、調整の得意なメーカーかの判断は難しいので、納得のいく(値段に見合う)補聴器かどうかで購入の可否を決めてみてください(^_-)-☆(答えになっていないと怒られそう・・・)
以上の内容が、補聴器のお店選びに少しでも役立てばうれしく思います!!
また、それでもやっぱりどこが良いかわからない当ありましたら、お問合せか補聴器オンライン相談で一緒に最適なお店を探しましょう!お気軽にご利用ください(^^)/
それでは(/・ω・)/
補聴器各種
魅せる補聴器




兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317